高野豆腐だけで!めざせアラフォー夫の腹囲マイナス10センチ

高野豆腐ファンの主婦が運営する高野豆腐を使ったゆるやかな低糖質ダイエットレシピ紹介+α(高野豆腐の読み物)サイトです

誰でも!知っていて損はない高野豆腐誕生の秘話

本を読んでわくわくしている少年【素材ダウンロード元】Photo AC


高野豆腐って英語でなんていうのかな?と思い、Google翻訳してみたら

まさかの Takano-Tofu・・・

 

サカイマッスルラインを笑えません!(涙)

 

タカノトーフじゃなくコーヤドーフであることはみなさんご承知と思いますが、では、どうして高野豆腐と呼ばれているかは知っていますか? 

気になる「高野山」との関係は?

高野豆腐の原点を探る歴史の旅に出かけましょう。

そもそも高野豆腐とはなんなのか

豆腐を凍らせて熟成させたのちに、解凍して乾燥させたものです。

伝統的な製法では、豆腐を冬の夜に数日に渡って軒下に吊るして凍らせ、火力で乾燥させて作り上げるのだとか。

では一体、高野山とはどんな関係があるのでしょう?

「高野豆腐は高野山で生まれた」説

高野山を開いた弘法大師の像

【素材ダウンロード元】Photo AC

最初におことわりしなければなりませんが、高野豆腐の起源については諸説あります

今日のところは、高野豆腐は高野山が作り出した食文化だとする説を紹介します。

当時に思いを馳せつつシナリオ形式にしてみました。

〜トゥフ・ストーリーは突然に〜

scene1. 高野豆腐誕生

 

ーーー時は鎌倉

僧侶1「さぁ今日の晩飯なんにしよ。うまいのつくるで〜」

僧侶2「見てん、こんなとこに豆腐あるわ。あぁ〜カッチカチやん」

僧侶1「しもた、それワイやわ。なおすの忘れて、夜中置きっ放しにしてもた」

僧侶2「こんだけ寒いんやもん、そら凍るやろ。これどないしよ」

僧侶1「食べんともったいないやん、捨てたらバチあたるで」

僧侶2「ほな試しにちょっとこのままぬくめてみよか」

僧侶1「せやな。ダシ持ってくら」

(10分後)

僧侶1・2「なんやこれ、いけるやん!みんなに報告や!」

 

 

scene2. 高野豆腐の進化 

 

ーーー時代は流れて戦国

木食応其上人「ふむ、この食べ物は大変奥深い。これはなんというのか」

僧侶「はい、当山で古くから語り継がれております凍らせた豆腐にございます」

木食応其上人「ほほう、豆腐を凍らせるとこのような噛みごたえが・・・実におもしろい」

「よし、ここはひとつ拙僧がより美味い食い方を考えてしんぜよう」

 

このようにして、偶然の産物として生み出された高野豆腐は、木食応其という人物によって洗練された形になり、現在まで伝わる高野豆腐の祖先が作られたのです。

 

※木食応其(もくじきおうご)上人は秀吉に関連のある人物で、高野山の発展に力を尽くした方です。

現在の高野山と高野豆腐の関係

高野山の写真【素材ダウンロード元】ぱくたそ

高野山では今も高野豆腐を作っているのか?

現地に何度も足を運んでいる和歌山県民として、はっきりNo!と答えます。

高野山では」高野豆腐を作っていません。しかし、「高野山の付近で」製造されていると思われる製品は売られています。

「聖地」のはずなのにやや控えめな存在感

現在、高野山で幅を利かせているのは圧倒的にごま豆腐です。

もちろん、高野豆腐も土産物屋で販売されています。しかし、店内の一番目立つ位置に陣取っているのはごま豆腐。付近の精進料理を出すレストランでも、定食につく小鉢はごま豆腐であることが多いです。

 

 

このように、現代の高野山における高野豆腐の扱いについては、気になる部分が多々あります。追って調査して、報告したいと思います。

 

いつか、高野山のレストランで高野豆腐のフルコースを食べられる日を夢見て、がんばります。(当ブログがよろこんでレシピ提供いたします!)